一眼二足(速)三胆四力(いちがんにそく さんたんしりき)
「一番大切なのは、まず見ること。
足というのは、足の捌き、走力のこと。
胆は胆力、メンタルのこと。物怖じしない力。
最後に力や筋力があればなお良い。」
(大川昌春師範より稽古中の解説)
武道家にとって一番大切なことである。
心得 みたいなものである。
武術には、
筋力は要らず
腰のひねりや
体重移動を使い
技を出すことがものすごく大切。
筋力の力を使った技というのは
自分自身も息が上がり疲れるし、
力が技の邪魔をしてしまい
一つ一つの技が決まらなくなる。
一眼二足三胆四力 ということは
頭の中で大切だと自覚しているにもかかわらず、
自分自身の身体はそのことに反したことをしてしまい、
疲れてしまう。
長い年月をかけて習得していくしかない
と自分で考え、空手の稽古に励んでいる。