- 2023年2月5日
ミラーニューロンが財産に
新しく始まった児童発達のレッスンが落ち着き順調 になってきた7月から 新たにレッスン教室を1部屋増やすよう準備をしていた時、 子どもと向き合って過ごす一番大切な机が特別な大きさ、形のため、間に合わないということになり どうしよう… と考えていたスタッフ達。 そんな時、私の頭にすぐ浮かんできたのが、 保育士であるが、とても手先が器用で職人顔負けなくらい大工仕事が得意な後輩のR […]
新しく始まった児童発達のレッスンが落ち着き順調 になってきた7月から 新たにレッスン教室を1部屋増やすよう準備をしていた時、 子どもと向き合って過ごす一番大切な机が特別な大きさ、形のため、間に合わないということになり どうしよう… と考えていたスタッフ達。 そんな時、私の頭にすぐ浮かんできたのが、 保育士であるが、とても手先が器用で職人顔負けなくらい大工仕事が得意な後輩のR […]
脳外科医で神の手を持つ福島孝徳ドクターの番組を見た。 80歳になるドクターは自分と同レベルの次世代の神の手を持つ脳外科医を育てたいと、 日本に新たにクリニックを作ったそうだ。 それを見て日本で数人しかいないと思う神の手を持っている、僕が受けているリハビリのセラピストのことを考えた。 ボイタ法というリハビリで、僕が25年以上もお世話になっているそのセラピストの技を是非継承する人がでてきて欲しいと願っ […]
今年もCPサッカーは、静岡パラフットボールフェステイバルの初蹴りで始まります。 静岡パラフットボールフェステイバルは 静岡県内の7つの障がい者サッカーのカテゴリーがすべて集まってのイベントなので、 興味があったりやってみたいと思う方は是非参加してみてください。 CPサッカー交流会は、清水ナショナルトレーニングセンター Jステップにて 1月8日(日)の13:00から14:30まで行ないます。 今年は […]
昨年還暦を迎えた誕生日に、私の人生のどうしても残しておきたい記録として 『出産という落とし穴』という投稿をしたが、ちょっとしたミスで半年前位に消えてしまった。 やはり残しておきたいと思い、もう一度書いておこうと思う。 私は結婚してからは東京に住み、出産する約3か月前まで保育士として働いていた。 妊娠後は大きな大学病院の産婦人科を受診し、 検診を受けなんの異常もなく元気に仕事をし過ごしていた。 25 […]
僕はリハビリや空手やサッカーの指導を受けていて感じることがある。 超一流の人とは、常に自分の身体の力も抜けていてすばらしい業ができるだけでなく、 他者にもどういう理屈だからどこの業がどのようにすれば決まるかを言語化して説明できる人だと思う。 もちろんそれは自分の感覚もあると思うが、それだけでなく理論がしっかりしているからだと思う。 逆にただの一流は自分ではできるが、できない人に説明がうまくできない […]
忙しい年末の中、片付けをしていて2枚の絵に手が止まった。 これは息子が幼稚園の時に描いた絵だが、 当時の担任の先生が大切に保管しておいて下さり、 息子が20歳になった時にお祝いの言葉と一緒に贈ってくださったもの である。 この絵を手にした時の喜びは、今でも忘れられない。 忘れかけていた思い出をこんな形で蘇らせてくださり、 こんな素敵なことをしてくださる先生に息子はお世話になり成長させていただけてい […]
「君は外れ値の障がい者だね」と、息子が大学生の時に教授に言われたと 帰宅後に話してくれたことがきっかけで、 私は障がい児障がい者についてもう少し勉強してみたくなった。 「外れ値」というのはどういうことだろう? 息子の障がいは、一般的な障がい者の基準から大きく外れていることが統計などを見て解った。 ボイタ法のリハビリのおかげで、ずいぶん障がいが改善されてきていたからだろう。 それまでは息子を育てる事 […]
「人から言われたことをいなせるようになれ。」 と僕は思う。 僕は武術を習っているので、相手の嫌なところを狙って倒すという『武術』は嫌がらせと同じだと思う。 武術では相手からの嫌な攻撃は「いなせ」と言う。 例えば、6大急所といわれる『目』や、『喉』を攻撃されるのは自分が嫌だから、 それをさせないようにいなすのである。 いなす方法はいくらでもある。 それができるようになるためには、本質を見れるようにな […]
昨年もコロナのために全日本選手権大会が中止になってしまったが、 今年は3年ぶりに行われた。 今年の大会結果 (2022年11月) http://jcpfa.jp/archives/1908/ https://www.jfa.jp/news/00030918/ AQエスフォルソ静岡はこの大会に出ることを目標にがんばっていたが、 選手登録メンバーが現在6名(小学生を含むと7名)である。 CPサッカーは […]
アンプティサッカーガネーシャ静岡の体験会+講演会があった。 アンプティサッカーのワールドカップ2022の日本代表選手になり先日トルコで戦ってきた後藤大輝選手の体験談と、 2014年メキシコワールドカップに出場した梅原健太郎選手の話を聞いた。 2人共ガネーシャ静岡の選手である。 ワールドカップの話では、 トルコでは気候や食べ物が違い体調を崩す選手もいたようだが、 障がい者であるのに後藤選手はいろんな […]