- 2022年5月2日
- 2022年5月2日
CPサッカーを通して身に着けてほしいこと
5月1日 CPサッカー エスフォルソの練習があった。 障がい児 者は、運動や生活面でできないことは手伝ってもらったりすることが多く、 自分でやるという経験は少ないのかもしれないが、 障がい者サッカーでは、学校で習わないことや、社会のルールなども教えてくれていると思う。 例えば昨日、練習に遅れてきた大 […]
- 2022年4月26日
- 2022年4月30日
ボイタ法 施術前と後の変化
〈 ボイタ法 リハビリ前 動画 〉 仮死状態で生まれ 生後11か月から 続けてきたボイタ法 息子は中学生になってから自転車に乗る練習をし、だいぶスムーズに乗れるようになった。 リハビリ前とリハビリ後の動画 (自転車の乗り方や食器の操作方法の指示はありません) を撮ってもらって見ると、 明らかに動きが […]
- 2022年4月24日
- 2022年4月25日
アンプティサッカー 世界への道
昨日清水区で行われた、アンプティサッカー日本代表 後藤大輝選手の講演会と アンプティサッカーの体験会に行ってきた。 後藤選手は今年の3月に参加した、アンプティサッカーのワールドカップのアジア予選での体験 『ワールドカップ東アジア予選大会を勝ち抜いて』や、 自分の障がいへの向き合い方を講演してくれた。 […]
- 2022年4月15日
- 2022年4月15日
ガネーシャ静岡 体験会
いよいよ今年度も パラフットボール体験会 が開催されることになりました。 第一回目は アンプティサッカーの体験会です。 日本代表選手として活躍している、 ガネーシャ静岡 後藤大輝選手の 『ワールドカップ東アジア予選大会を勝ち抜いて』の講演もあります。 是非、参加してみてください。 後藤選手 […]
- 2022年4月14日
- 2022年4月16日
児童発達支援人生の始まり
3月で定年退職をし、いよいよ新学期。 子どもたちと同じように新しい生活が始まった。 子ども達と違うことといえば、私は2度目3度目の新たな仕事の始まりである。 児童発達支援の仕事にチャレンジしようと思った大きなきっかけは、 まず息子の自立ができたことが大きな要因である。 息子が大学生の時、講義で聞いた […]
- 2022年4月6日
- 2022年4月15日
社会人の壁2年目突入
身体障がい者1級の僕が、公務員となり1年がたった。 何となく、やっと職場の一年の流れがわかってきたような気がする。 一年目では、公務員の公文書書類の頭紙が無くなってしまう失敗をしてしまった。 必死で探した結果見つかったが、引き出しや棚の奥に入ってしまったり、紙の書類が多くて机がごちゃごちゃになったり […]