2021年9月
- 2021年9月20日
- 2022年4月16日
ボイタ法とボバース法の感じ方の違い
今回は、僕が患者として25年間受けてきたリハビリ 理学療法の ボバース法 と ボイタ法 で感じる【 違い 】 について書こうと思う。 これから書くことは、あくまでも 患者である僕の経験からの主観である事を理解して読んでもらいたい。 僕は仮死出産で生まれ、脳性麻痺(アセトーゼ型)である。 生後5か月か […]
- 2021年9月4日
- 2022年4月16日
出来ない事でなく出来る事を見つけたい
怪我をした人のリハビリのために始まり、インクルーシブな社会をつくるのがパラリンピックの目標である。 インクルーシブ社会とは、障害、性別、年齢、宗教などの多様性を受け入れる社会のことだ。 障害を持っている人のイメージを変えてきているパラリンピック。 しかし競技だけでは心のバリアフリーは取り除けていない […]
- 2021年9月3日
- 2022年4月16日
好きで始める障害者スポーツ
東京パラリンピックの静岡県の選手のメダルラッシュに沸いている。 動くことの勇気がパラリンピックのモットーだ。 僕のパラスポーツを目指すきっかけになった 水泳の鈴木孝幸選手、 医療福祉センターの先輩の、ボッチャの杉村英孝選手、 メダル獲得おめでとうございます。 新聞記事に 『パラスポーツを子どもたちに […]
- 2021年9月2日
- 2022年4月16日
努力を重ねてやり続ける
世界ランキング2位の ボッチャの杉村英孝選手が、 ボッチャ最強王国であるタイのエース ワッチャラポン・ボンサーを破って 日本初の金メダルを獲得した。 金メダルと銀メダルは天と地の差だ。 金メダルだけが表彰式で国歌がかかるからだ。 本当におめでとうございます! 解説者が、 「杉村選手はゾーンに入ってい […]