怪我をした人のリハビリのために始まり、
インクルーシブな社会をつくるのがパラリンピックの目標である。
障害を持っている人のイメージを変えてきているパラリンピック。
しかし競技だけでは心のバリアフリーは取り除けていない。
スポーツができない重度の障害者がまだまだいる。
主役はアスリートだけでなく、
身近にいる障害者たちであると思う。
パラリンピックを通して、
様々な障害があることを知って欲しい。
そしてスポーツを通して、
健常者とハンデキャップを持った人との壁がなくなって欲しいし、
障害にとらわれずに、
一人一人を見て多様性が認め合える社会になって欲しい。
自分と違う人達と出会って、
認め合うことの大切さ、違いをどう受け止めるかが大切だと思う。
スポーツだけでなく、その人にしかできないことを見つける。
『できないこと』 でなく、
『できること』 を見つけたい。
視点の持ち方が大事だと思う。
これは、障がいがある無しに関わらず、どんな子育てでも同じだと思う。
私は、息子の
『障がいが強みになる』
日がくることを願ってここまで子育てをしてきた。