- 2022年3月27日
- 2022年4月15日
えじり保育園 のぞみ保育園の仲間
無事に卒園式を終えることができてほっとしています。 サプライズの会もしていただき、『プロフェッショナル 主任の流儀』の動画も作成してくれてありがとう。😭 今まで毎日過ごした子ども達、仲間の先生達との別れ。 今日は絶対に泣かないように、笑顔で終われるようにしようと朝から心に決めていまし […]
無事に卒園式を終えることができてほっとしています。 サプライズの会もしていただき、『プロフェッショナル 主任の流儀』の動画も作成してくれてありがとう。😭 今まで毎日過ごした子ども達、仲間の先生達との別れ。 今日は絶対に泣かないように、笑顔で終われるようにしようと朝から心に決めていまし […]
昨日スポーツ指導をしていた時、僕と同じようにボイタ法をやっている子に会った。 コロナの影響で、担当のセラピストが数名変わったと言っていた。 セラピストが変わったことで、ボイタ法のセラピストの腕の違いに気づくようになったそうだ。 僕はそれを聞いて、ボイタ法を受ける上で一番最初にクリアーしなければならな […]
今回は、僕が障がいがあっても特別支援学校へ進学しなくてよかったと思ったことについて投稿しようと思う。 まず一つ目は、支援学校を選ばなかったことで、大学へ進学することができたことだ。 僕が選んで進んだ高校は通信制高校だったが、週5日学校に通う総合進学コースや、週3日コース、単位取得コースなど様々なコー […]
今日の静岡新聞朝刊の〝ひろば〟という投稿欄の中学生の記事にとても共感した。 障がいを持っている人に対する寄り添う心と、今後の課題を提示してくれている。 こんな素直な気持ちを持つ中学生がいてくれることがとても嬉しい。 心で思っていてもなかなか行動できなかったり、理解できない大人もたくさんいる。 障がい […]
障がいをもつ子の成長は、まさしくバリアフリー の道路と同じだと思う。健常者は普通に階段を一段一段上ったり、一段抜かしで駆け上がったりして、最短ルートで進む事が可能だが、 障がい者(身体障がい者)は階段が上れない、使えない、人が多い。 だから階段横のバリアフリーのスロープを使い、なだらかな坂を回り道し […]
今日は唯心会 空手の大川昌春師範が、稽古中に話していた言葉について投稿しようと思う。 師範と空手の段位について話していた時に師範が、 「武道は、習い始めの時に白帯から始まり、稽古を積んで段位審査に合格すると黒帯になり、 さらに稽古を積んで、無駄のない洗練された術が身についてくるまで帯を締めて稽古をす […]
障がい者である僕は、たくさんの人の助けを受けて生きることができている。 リハビリを受けていた時にある子どものお母さんが、 「リハビリの先生に迷惑を懸けちゃだめ。」 と、子どもを叱っている光景を見て、疑問に思った。 なぜ健常者は、子どもに 『人に迷惑をかけてはいけない』 と、教えるのだろうと不思議に感 […]
息子が高校進学を考えている時、オープンキャンパスへ行ったり説明会で相談したりして 進路をどうするか悩んだ時期がある。 息子は身体障がいを持っているので、健常の子達との生活や勉強に無理があるのではないかと心配に思って過ごしていた。 大勢の生徒の中でみんなについていけるだろうか? この先息子はどうなっ […]