令和6年12月7日静岡市清水区に
全国初の障がい者スポーツ優先の
IAIパラスポーツパークが新設された。

これまでパラサッカーの専用施設はなかったため、
パラサッカー(CPサッカー)選手としてとても嬉しく思う。
静岡パラサッカー連盟の瀬戸脇先生の声に
IAIが協賛してくださり実現でき、

人工芝のフットサルコートと
車イス競技を行うことのできる屋内コートの2面と
クラブハウスがある。


コートはとても綺麗なため選手たちは、プレーしやすい環境だと思う。

東名高速道路の清水インターチェンジからも5分ほどで着く。
障がい者は家族に送迎してもらうことが多く、
車での移動が多いのでアクセスがいいことはありがたいと思う。

残念だと感じたことは、
クラブハウスのトイレと通路が
ものすごく狭く使いにくいことだ。
クラブハウスの廊下が狭く健常者でさえすれ違う時に、
ぶつかりそうになるくらいだ。
車イスの選手たちは何回か切り返しをしないと、
トイレや更衣室(女子)に入ることができない。
障がい者用のトイレも引き戸のドアが
勝手に締まってきてしまうことがあるため、
障がい者のトイレ介助に3人がかりでやっていた。
せっかく障がい者の専用施設ができているのに、
クラブハウスのバリアフリー化があまりされていないように感じた。
設計するときに障がい者の車イス同士が
ぶつからない幅まで考えていなかったのか、
障がい者の意見がなかったのかなと感じた。
一障がい者の意見だが、
スタジアムより障がい者が日常的に使うトイレや更衣室に
バリアフリーを考えてもらいたかったのが
これからの課題だと感じた。

パラスポーツパークができたことで、
これからもっとパラサッカーを広めて知ってもらいたい。
イベントや体験会や交流会を通して
障がいのことを知ってもらいたいし、
身体を動かしたいと思う人に
サッカーを通じて勇気をもってもらいたいと思う。

IAIパラスポーツパーク https://iai-parasports.jp/