- 2022年5月2日
- 2022年5月2日
CPサッカーを通して身に着けてほしいこと
5月1日 CPサッカー エスフォルソの練習があった。 障がい児 者は、運動や生活面でできないことは手伝ってもらったりすることが多く、 自分でやるという経験は少ないのかもしれないが、 障がい者サッカーでは、学校で習わないことや、社会のルールなども教えてくれていると思う。 例えば昨日、練習に遅れてきた大 […]
5月1日 CPサッカー エスフォルソの練習があった。 障がい児 者は、運動や生活面でできないことは手伝ってもらったりすることが多く、 自分でやるという経験は少ないのかもしれないが、 障がい者サッカーでは、学校で習わないことや、社会のルールなども教えてくれていると思う。 例えば昨日、練習に遅れてきた大 […]
昨日清水区で行われた、アンプティサッカー日本代表 後藤大輝選手の講演会と アンプティサッカーの体験会に行ってきた。 後藤選手は今年の3月に参加した、アンプティサッカーのワールドカップのアジア予選での体験 『ワールドカップ東アジア予選大会を勝ち抜いて』や、 自分の障がいへの向き合い方を講演してくれた。 […]
いよいよ今年度も パラフットボール体験会 が開催されることになりました。 第一回目は アンプティサッカーの体験会です。 日本代表選手として活躍している、 ガネーシャ静岡 後藤大輝選手の 『ワールドカップ東アジア予選大会を勝ち抜いて』の講演もあります。 是非、参加してみてください。 後藤選手 […]
今日は唯心会 空手の大川昌春師範が、稽古中に話していた言葉について投稿しようと思う。 師範と空手の段位について話していた時に師範が、 「武道は、習い始めの時に白帯から始まり、稽古を積んで段位審査に合格すると黒帯になり、 さらに稽古を積んで、無駄のない洗練された術が身についてくるまで帯を締めて稽古をす […]
昨日の1月9日に、静岡市清水区のナショナルトレーニングセンターにて 障がい者サッカーフェスティバルが開催された。 僕の所属しているCPサッカー AQエスフォルソ静岡のチームも試合を行った。 エスフォルソ静岡はまだできて半年のチームであり、 短い時間でのゲームや小さいコート内でのゲームは経験していたが […]
僕は中学生の時サッカー部に所属し、健常の子達と一緒に練習をしていた。 僕の学年のチームは県大会に出る位のチームだった。 その子達との練習で得たものは、試合相手のいろんなチームのサッカーを見ることができたことである。 中学3年生位になるとみんな身体ができてきてパワーがついてきた。 中学3年の時、母がC […]
AQエスフォルソ静岡の仲間が、選手募集のチラシ・ポスターを作成してくれました。 これからもう少し選手が増えていくように、みんなで活動していこうと思います。 興味がある人や、障がいがあってもサッカーが好きな子や人を知っている方がいたら是非お知らせください。 よろしくお願いします。
僕の所属する障害者サッカーのCPサッカーチーム AQエスフォルソ静岡 には、 僕より障がいの重い人たちがいる。 障がいが重くても頑張り、ボールを追いかけている。 そんな頑張っている姿を見ると、 自分が仕事で失敗して怒られたり、それでメンタルがショックを受けたりすることが、 ばかばかしく思えてくる。 […]