- 2021年2月6日
- 2022年4月16日
憧れていた理学療法士
『もし22歳の自分に会ったら』 (小学6年生の時に書いた作文より) 僕の10年後は22歳です。ちょうど大学4年生になっています。 僕は理学療法士になっていたらなと思いました。 なぜ理学療法士になりたいかというと、 僕は生まれてきてから「ボイタ法」というリハビリをやっています。 そのリハビリは僕 […]
『もし22歳の自分に会ったら』 (小学6年生の時に書いた作文より) 僕の10年後は22歳です。ちょうど大学4年生になっています。 僕は理学療法士になっていたらなと思いました。 なぜ理学療法士になりたいかというと、 僕は生まれてきてから「ボイタ法」というリハビリをやっています。 そのリハビリは僕 […]
ボイタ法のリハビリを受けている子どもたちを見て思うこと。 ただ通院して理学療法士に施術してもらっているようにしか見えない。 その様子は少しでもよくなりたいという欲が感じられない。 なぜかというと、良くなりたいと思ってやっていたら、 良くなった感覚を理学療法士に伝えてアベレージをあげていくと思う。 僕 […]
僕がボイタ療法を受けていて、 すごくビックリした体験について投稿しようと思います。 12歳の時、ボイタ療法の講習会のモデルをやった時のことです。 ドイツ人のミューラー氏に下向きのクリーヘンという療法をやっていただいた時に、 踵の出発肢から指圧によって頭の先端部まですごいスピードで 反応が出た(通った […]
障がい者として25年間リハビリを続けてきて、 努力を積み重ねることの大切さを感じている。 僕は仮死出産で生まれ、脳性まひ(アセトーゼ型) の障がいを持っている。 僕は生後5か月からボバース法、11か月からボイタ法のリハビリを受けている。 理学療法(PT) 作業療法(OT) 言語療法(ST) を経験し […]
昨日の報道ステーションにて、サッカー選手の中山雅史選手が 昨年まで所属していたアスルクラロ沼津を退団して、 ジュビロ磐田のコーチに就任するというニュースがあった。 ニュースの中で中山選手本人が、 「見ているファンに事実上の引退だと言われても自分自身の逃げになるから、 自分では引退とは言わない。」と言 […]