僕は数年前に障がい者サッカー選手の映画『蹴る』を見た。
蹴るという映画は、車椅子サッカーの日本代表を目指す選手達のドキュメンタリー映画 だった。
車椅子サッカーの選手は、重度障がい者だ。
予告編の動画があるのでクリックして是非見てみてください。 動画 蹴る
世界大会に出場した車椅子サッカーの日本代表選手で、体調の悪化した選手が行なった行動に驚いた。
医師に「大会に出場したら命を落とすかもしれない」と言われた時に、選手が
『障害をもって産まれた時から死ぬ覚悟はできている』
と言っていたことを聞いて、
覚悟を持つ人は強いなと感じた。
その映像を観て、健常者のスポーツ選手で死ぬ覚悟をもって大会に出場するアスリートが
日本にどのくらいいるのだろう?と思った。
障がい者アスリートと健常者のアスリートでは、障がい者アスリートの方が
本当に命をかけてやり続けているのではないかと思う。
健常者は、コロナ渦でも死の恐れや覚悟をもって生きている人が少ないのではないかと思う。
健常者は、今生活している状態が当たり前だと思い、死ということは意識せずにいるから
コロナや病気になった時に当たり前の状態を失うことを怖がるのではないかと思う。
障害をもって産まれた障がい者にとっては、
一生付き合う病気があるため病気に対して耐性があるが、
健常者は一生涯付き合う病気をもっているわけではないため、
新しい病気に対して過度に反応してしまうのではないかとニュースを見て感じている。
以前コロナの後遺症で味覚障害などが残ったりする事がニュースでとりあげられていたが、
身体障がい等の病気は、20年以上大変な思いをしていても取りあげられないのに、
コロナの後遺症になった人は、たかだか半年程度しかたっていないのに大きく報道されていることはおかしいのではないかと
障がい者の立場からすると思った。
僕も今は障がいがだいぶ良くなったけれど、これからもしリハビリを止めたら
自分の健康が悪化するだろうと怖がっている。
友人の重度障がい者は、どうせできないことは多いから病気になったり障がいが悪化することは仕方ない、
怖がることはないとふっ切っていた。
すごいなと思っている。
おすすめのドキュメンタリー映画なので、是非見て下さい。

2020年1月 主人公の永岡真理さんと
静岡パラフットボールフェスティバルにて