今日は僕が空手を習い始めたきっかけについて投稿しようと思います。
僕は今通っている道場に2008年に入門しました。
武道を始めた思ったきかっけは、
当時テレビで甲野善紀さんが古武術を使い、
ビール箱を簡単に持ち上げたり、
テレビの出演者を人差し指一本で転ばせている映像を見て、
古武術を習いたいと母に言いました。
そのことを聞いた母が古武術の道場をネットで探してくれて、唯心会 春清館道場へ見学に行きました。
道場に行くと古武術は武器術のことで、
稽古内容は棒術の基本組み手をしていました。
師範に武術をやってみたいきっかけを話すと、
その技術は古武術ではなく空手の技術だと教えてもらい
空手を習い始めました。
空手を習い始めて13年になり、
甲野さんの映像を見直してみると、
古武術ですが空手術や合気道術の応用技に近いのではないかと思っています。
武術を習い始めて身体の力を抜く重要性や、
呼吸の大切さを学ぶことができました。
障がい者の全国大会にも出場することができ、
多くの仲間が出来て人生が豊かになったと思います。
これからも少しでも技術を向上させることができるように
稽古を続けて頑張りたいと思います。